「夏の現場に、涼しい革命。」

~仮設エアコンで変わる熱中症対策の新常識~

こんにちは、八尾チーム営業の上田です!
今回は、夏場の建築現場における熱中症対策の最新トレンドについてご紹介します。

建設業界において夏は最も過酷な季節。
特に7月〜9月にかけての猛暑日が続く中で、職人さんたちの安全と健康をどう守るかが、現場マネジメントにおいても重要な課題となっています。

■ 熱中症対策の転換点

以前は、「こまめな水分補給」や「塩タブレットの配布」「ミスト扇風機の設置」などが主な対策でした。
もちろん今でもそれらは大切ですが、ここ数年の異常気象レベルの暑さに対応するには限界がありました。

そこで近年、多くの現場で導入され始めているのが――

仮設エアコンの設置

です。

■ 仮設エアコンって何?どんなところに使われてるの?

簡単に言うと、工事中の建物内や休憩所などに一時的に設置する業務用エアコンのことです。
大型のスポットクーラーとは違い、広範囲を冷やせる能力があるため、以下のような場所で活躍しています。

  • 仮設事務所内(スタッフ・協力業者の快適な執務環境の確保)
  • 作業員の休憩所(熱中症対策室)
  • 建物内の作業フロア(内装工事中など)

■ 最後に:安全は最優先。仮設エアコンはその一歩

今後ますます気温が上がる中、仮設エアコンの導入は一時的な対策ではなく、「標準装備」としての流れになっていくと感じています。

建築業界では「人こそ財産」です。
作業員一人ひとりが安全に、そして元気に働ける環境を整えることが、結果的に良い建物をつくることに繋がっていきます。

暑さに負けず、今年の夏も安全第一で乗り切りましょう!

お問い合わせ
お電話によるお問い合わせ
TEL:072-943-6881
営業時間 平日 08:30 - 17:30
WEBによるお問い合わせ