給湯器交換は今がチャンス!!
こんにちは、八尾トーヨー住器株式会社の浅井です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 以前のブログで開口部リノベに関する補助金をご紹介させていただいておりましたが、今回は経済産業省の「給湯省エネ事業」をご紹介させ…
こんにちは、八尾トーヨー住器株式会社の浅井です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 以前のブログで開口部リノベに関する補助金をご紹介させていただいておりましたが、今回は経済産業省の「給湯省エネ事業」をご紹介させ…
こんにちは、八尾トーヨー住器(株)の金田です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます。今回は2022年10月にモデルチェンジしたLIXIL「アメージュシャワートイレ」について簡単にではありますがご紹介させて頂きたいと…
新年明けましておめでとうございます。 八尾トーヨー住器 京都チームの林です。 いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。 以前ご紹介させていただい…
◆2022年10月より省エネ等級新設 2022年10月より新たに省エネ等級が新設されました。2022年4月新設のZEH水準の 断熱等級5に引き続き、断熱等級6、断熱等級7という上位等級が新設されました。 断熱等級6…
こんにちは、神戸チームの知識です。 いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。ここ数日は強い寒気が日本列島に流れ込み、皆様寒い日を過ごされてい…
◆パッシブデザインとは? 最小限のエネルギー(光熱費)で「冬暖かい」「夏涼しい」「風が通る」「明るい」が 実現する。これがまさに多くのお客様が望む住まいです。 建物の周りにある自然エネルギー(太陽、風、地熱)を最大…
こんにちは!!八尾トーヨー住器(株)の水島です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 師走に入りバタバタと忙しい日々を過ごされているかと思います。 真冬の季節到来という事で今後ますます寒くなり凍えるのを我慢…
◆R5年度 地域型住宅グリーン化事業について 毎年行っております地域型住宅グリーン化事業のR5年度の補助金事業の概算要求が 発表されました。R5年度も1棟あたり補助金額は昨年と同じ補助金額を要求しております。 今年も3月…
住宅建設を検討する場合、断熱性を気にする方も多いのではないでしょうか。近年、新しい断熱性に関する評価基準「HEAT20(ヒート20)」が注目されています。HEAT20は団体の呼称であり、団体が定めた断熱性の基準値のグレー…
建設業界で問題となっているのは、人手不足です。特に問題なっているのが若者の就業率の低さです。このままでは未来の建設業界を担う人材が育ちません。建設業界の高齢化に伴い、引退する人がこれから増加することが分かっているなか、若…