省エネ基準義務化スタート
こんにちわ! 八尾トーヨー住器株式会社 神戸チームの田村です。 2025年4月から、すべての新築住宅および非住宅に対して、省エネ基準への適合が義務化されます。 これにより、建築確認申請時に省エネ基準の適合性審査が実施…
こんにちわ! 八尾トーヨー住器株式会社 神戸チームの田村です。 2025年4月から、すべての新築住宅および非住宅に対して、省エネ基準への適合が義務化されます。 これにより、建築確認申請時に省エネ基準の適合性審査が実施…
こんにちは。 北大阪チームです。 いつもブログをご観覧頂きありがとうございます。 弊社ブログでも話題に出ていて、補助金の対象にもなっている LIXIL様商品の「インプラス」についてのご紹介です! 今回は、こちらのインプラ…
はじめに いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 国策チームの善方です。 今回は、建築基準法改正についてお話させていただきます。 改正の内容 建築基準法改正によって、特例や審査内容が一部改正されます。 着工日を…
こんにちは!! 八尾トーヨー住器株式会社の田村です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は八尾市の補助金についてご紹介いたします。 概要 八尾市では、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出量を削減し、…
みなさんこんにちは、八尾トーヨー住器㈱住設建材本部 国策チームの善方です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 2025年度よりいよいよ、住宅の省エネ適合義務化が施行されますが、その前に今年から住宅の省エネ基準に…
こんにちは、八尾トーヨー住器㈱の浅井です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 本日は令和6年のリフォーム補助金についてご案内をさせていただきます。 令和5年の住宅省エネ2023キャンペーンでは先進的窓リノベ補助…
こんにちは。 八尾トーヨー住器株式会社の三木です。 今回は私達がSDG’sで取組んでいる 内容の一部を紹介させて頂きます。 カイロのセカンドライフ 使い捨てカイロは字の如く、暖かくならなくなった物は、捨て…
◆2022年10月より省エネ等級新設 2022年10月より新たに省エネ等級が新設されました。2022年4月新設のZEH水準の 断熱等級5に引き続き、断熱等級6、断熱等級7という上位等級が新設されました。 断熱等級6…
25年ぶりに建設業法が改正されました。今回の改正では、建設業における働き方、現場の生産性、持続可能な事業環境という3つの観点から見直されています。しかし、具体的にどのような点が変わったのかわからない人もいるでしょう。本記…
はじめに こんにちは!京都チームです。 現在省エネ適合説明義務化が実施されましたが行っておられますか? 2025年には省エネ基準が義務化されます。 2030年にはZEh住宅100%に向けて国は動いております。 国内主要ハ…