LIXILビジネス情報で最新の建築業界情報をチェック!
こんにちは京都チームです。 今回はLIXILビジネス情報についてご紹介します。 建築業界は常に進化しており、最新情報の収集が不可欠です。LIXILの「ビジネス情報」では、商品のカタログや仕様書、CADデータなど、業界に必…
こんにちは京都チームです。 今回はLIXILビジネス情報についてご紹介します。 建築業界は常に進化しており、最新情報の収集が不可欠です。LIXILの「ビジネス情報」では、商品のカタログや仕様書、CADデータなど、業界に必…
費用を安く抑えるために下請け先がどんどん海外に移行している中、下請けが国内で生き残る道は「価格を下げる」か「自社が元請けになる」かの2択になってきています。もちろん中には、唯一無二の技術力を武器にして成功している下請け業…
工務店には、ハウスメーカーにはない特徴があります。地域密着性や細かな要望を反映しやすく、また、住宅建設における自由度が高い点が大きな違いです。しかし、実際に全体の8割の住宅を工務店が手掛けているにもかかわらず、一般的に住…
工務店経営で利益率25%は適正です。むしろ、最低ラインと考えても良いと言っても過言ではありません。しかし、利益率をあげたら客離れしないか心配になる経営者の方もいらっしゃるでしょう。今回は、工務店の利益率について、重要性や…
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。今回は建設業界の今後の動向と課題」と題し考察を行いと思います。是非、最後までお付き合いくださいませ。 1.コロナによる建築業界の現状 コロナウィルスにより、様々な業界が苦戦を強…
こんにちは!京都チームです。 急に寒くなったり体調管理をきっちりしていかないと 年末に向けて一気に忙しくなるこの季節のりこえるが大変ですよね。 家の中もあったかくしないといけないのに原油価格の高騰、光熱費のupなど イヤ…
国を挙げて推進しているZEH(ゼッチ)。簡単に言うと省エネ住宅であり、ZEH仕様の住宅であれば、国から補助金の交付を受けられます。しかし、その制度をよく理解している人は少数派では無いでしょうか? さらに2021年度より省…
いつもお世話になります。 八尾トーヨー住器㈱ 営業サポート山田です。 今回は、自社の強みや弱みなどを理解した上でどの市場でサービスを提供していくか。 商品の魅力があってこそ成り立つお客様が集まる仕組み作りを共に。。 をテ…
はじめに こんにちは。 八尾トーヨー住器(株)の巣守と申します。 今回のブログでは、今後の業界についての記事になります。 私自身、建築業界で仕事をさせて頂いているな中で、建築業界がどのような位置づけにあるのか気になっ…
目次1 はじめに2 ①集客率から成約率へ3 ②提案内容4 ③施工現場での対策5 最後に はじめに こんにちは。八尾トーヨー住器㈱営業の荒川です。4月7日の 新型コロナウイルスによる「緊急事態宣言」の発令。当初の予定の5月…